ワークショップ 20日(金) 11:00~12:00
「織物に使える糸結び、ひも結び」
『双紬(もろつむぎ)』


お蚕さんがサナギの時に無防備な体を守るために作った“繭”
この繭からニカワ質を取り除いて真綿にしこの真綿から紡ぎ出された糸が紬糸です。
絹の持つ光沢を敢えて抑える事で染め色に深みが増し、
膨らみのある糸で織られた布には独特の温かな手触りが生まれます。
この紬糸を経糸と緯糸の双方に用いて織り上げた反物を
“双紬(もろつむぎ)”と呼びます。
紬糸100%で織られた本物の紬の風合いをご覧頂きます。
http://teorimono.exblog.jp